公開日: |更新日:
防除研究所は、岐阜県に本社を置く会社です。衛星ソリューション事業として害獣駆除や防除資材・薬剤の販売、そして衛生指導コンサルティングなどを行っています。本社以外にも全国に営業所を構えています。
防除研究所では、個人・法人問わず害虫・害獣駆除に対応しています。ネズミ・鳥類・コウモリ・ゴキブリ・ハチ・シロアリ・穀害虫・有害獣・ムカデ・クモなどの駆除、および殺菌・消毒工事が行えるので、悩んでいる方は一度相談してみてください。
防除研究所では、害獣の自動捕獲機や撃退機を取り扱っています。
「ネズミZERO-R」は、装置内にネズミが入ると自動で扉が閉まり、装置内に炭酸ガスが充満することによってガス死させる自動機械です。装置内には餌をまくことで、ネズミをおびき出せるようにします。また、ネズミの死体は回収ボックスに自動で収納されるので、処理の手間はかかりません。
「スーパーHAYABUSA」は、ネズミやカラス、小動物を撃退できる機械です。害獣が嫌がる振動波を出すことで、それらを寄せ付けないようにします。255通りのランダムウェーブで害獣は慣れにくいほか、万が一慣れてしまった場合にはPCで周波数のデータを書き換えられます。3台まで増設可能で、薬剤が使えない場所でも安心して設置できます。
防除研究所では、害虫・害獣に関するコンサルティングを行っています。お客さまの抱える問題に対して、害獣の特徴や日常的な予防策をセミナー形式で伝えます。
コンサルティングは、害虫・害獣に対する管理知識の浸透や向上を目的として行っています。害虫・害獣を駆除することは簡単ですが、日々の管理が悪ければ、また同じことを繰り返すだけです。
時には一定の分野に精通する先生を招き、依頼した個人・法人に適したプランニングおよび指導を行います。
家の中を医たちが走り回り、騒音や悪臭に悩まされていたことから某所研究所へ相談。調査をしたところ、チョウセンイタチによる仕業だということが分かったため、装置を設置してオス・メスの2頭を捕獲しました。その後は侵入防止工事や天井裏の清掃、断熱材の交換、ダニ駆除、除菌消毒を行いました。
防除研究所でネズミ駆除の見積もりを依頼しました。契約を強いられることはなく、対応には満足しています。また、見積もり通りの金額で、契約後の金額の変化はありませんでした。ネズミを見て悲鳴を上げることもなくなり、腕も確かだと思います。
所在 | 岐阜県大垣市長沢町6-17(本社) |
---|---|
営業時間 | 要問い合わせ |
イカリ消毒の公式サイトには、岩手の事例が掲載されておりませんが、総合的有害生物管理(IPM)において、「有害生物管理」「微生物制御」「サニテーション」「環境改善工事」「オンライン監視」「外来種・有害鳥獣などの駆除」「殺菌・除菌・脱臭」「文化財保存」といった、幅広い領域に携わっています。
イカリ消毒の公式サイトには、岩手の事例が掲載されておりませんが、総合的有害生物管理(IPM)において、「有害生物管理」「微生物制御」「サニテーション」「環境改善工事」「オンライン監視」「外来種・有害鳥獣などの駆除」「殺菌・除菌・脱臭」「文化財保存」といった、幅広い領域に携わっています。